小澤医院からのお知らせ

22件中 1-10 を表示

12月分のインフルエンザワクチン(注射)予約について  2025-11-04

12月分のインフルエンザワクチン(注射)予約を開始しております。
詳細につきましては、9月7日の「お知らせ」をお読みの上、ご予約ください。

フルミスト予約再増枠(最終)  2025-10-27

フルミスト(経鼻弱毒性インフルエンザ生ワクチン=噴霧タイプ)のご要望が多いため、再度増枠しました。なおフルミストについては、11月末で接種終了予定であり、今回が最終の増枠です。予約枠が残り少ないので、ご希望の方は 9月7日の「お知らせ  フルミスト(経鼻弱毒性インフルエンザワクチン=噴霧タイプ)の予約(9/10~)について」および10月1日のお知らせ「11月分のインフルエンザワクチン(注射、フルミストともに)予約について」を必ずお読みいただいた上、お早めにご予約(キャンセル不可・接種日延期は可能)ください。

今回追加分
11月  1日(土) 16:00(2名分)
11月15日(土) 15:00(3名分)
11月15日(土) 15:15(3名分)

11月分のインフルエンザワクチン(注射、フルミストともに)予約について  2025-10-01

11月分のインフルエンザワクチン(注射、フルミストともに)予約を本日12時から開始いたします。
特にフルミスト(経鼻生ワクチン)は注射に比べて本数が少なく接種枠も限られているため、ご希望の方は「お知らせ」をお読みの上、早めにご予約ください。なおフルミストご希望の新患の方は、ネット予約不可のためお申し込みの場合は窓口までいらしてください。その際には、マイナ保険証、保険証等をお持ちください。またフルミストについては体調不良ややむを得ない場合の延期は可能ですが、キャンセルは不可のため万一キャンセルされた際には実費(¥8800/1名)を請求させていただきますので、ご了承ください。

インフルエンザワクチン接種の予約(9/10~)について(フルミストは別記)  2025-09-07

当院ではインフルエンザワクチン接種枠独立して設けているため待ち時間が短く風邪、コロナ、インフルエンザなど感染症との接触リスクを回避することができます。

【期間】
R7.10/1〜R8.1/31(年内の接種完了を推奨)

【対象】
生後6ヶ月以降。(卵アレルギー、妊婦、授乳中も接種可能。)
卵アレルギー:卵制限中でも接種可能
妊婦:週数にかかわらず接種可。妊娠中のインフルエンザ罹患は重症化リスクあるため接種推奨

【回数】
13歳未満は2回(3〜4週間隔を推奨)、13歳以上は1回。

【費用】【接種枠(曜日・時間)】
お取り扱いは現金のみとなります。
下記をクリックしてください。
2025 inful jikanhiyou

【予約方法】
①一般の方(新患含む):インフルエンザワクチン接種枠をWEB予約(別表時間枠参照)
(1)10月分:9/10(水)12時〜予約開始
(2)11月分:10/1(水)12時〜予約開始
(3)12月分:11/1(土)12時〜予約開始
②慢性疾患で定期受診中の方:診療時に接種可能(次回診療の予約時に依頼または事前TEL必要)
③WEB予約が難しいご高齢者:窓口または電話予約


・接種枠数については、10月=11月>12月>1月。12月接種枠は11月までの半分程度で、1月はわずか。
・13歳未満=2回接種の方は、1回目終了前に2回目予約可能なので予め3〜4週間隔でご予約ください。1回目終了後に2回目予約を行う場合は、既に予約が埋まっていることがあるのでご注意ください。なお予定不明による(2週間隔以内などの)2回予約は、運用に支障をきたすためお控えください。
・同時接種:他のワクチンとの同時接種可能ご希望の方は、火曜・金曜の予防接種枠と同日のインフルエンザ接種枠をともにご予約ください。時間が離れていても予防接種枠でインフルエンザワクチン接種を一緒に行います。なおインフルエンザ接種枠では、誤接種回避のためインフルエンザワクチン以外の接種は行いません。
・他の予防接種との接種間隔:同時接種以外であっても、特に規定はなく前日、翌日に他の予防接種可能



【注意事項】

(1)予約時間の5分前に来院ください。早く来院されても予約時間までお待ちいただきます。

(2)可能な方は、来院前に検温をお願いします。

(3)インフルエンザワクチン接種枠では、混雑回避のためワクチン関連のご質問を除き、一般診察や当日処方はできません。一般診療の時間にお願いします。

(4)当日、風邪症状等が目立つ方は接種できません。事前に受診して接種可能かを確認するか、改めて接種枠の予約を取り直してください。

(5)接種者1名につき、1枠の予約をお願いします。ご家族3名が接種される場合は、3枠の予約をお願いします。ご兄弟、ご家族であっても、予約のない方を当日のお申し出で接種することはできません。

(6)助成金の対象とならない方の予診票は、当日、お渡し致します。品川区の助成用紙は当院でお渡し後、記入していただきます。

(7)インフルエンザワクチン接種については母子手帳に記載しませんので、提出は不要です。領収書にロットナンバーを記載したシールを貼付しますので、記録として保管してください。

(8)予約を延期する場合
急な発熱( 37.5℃以上)や診察、治療を要する風邪症状が生じた場合、早めに(当日の午前中までに)「ご自身でキャンセルあるいは変更」または「当院にご連絡」を必ずお願いします。無断キャンセルは固くお断りさせていただくとともに、無断キャンセルが重なると予約が取れなくなるためご注意下さい。

インフルエンザワクチンの今後の予定、変更につきましては、WEBサイトの『お知らせ』をご覧ください。


小澤医院 All rights reserved.

フルミスト(経鼻弱毒性インフルエンザワクチン=噴霧タイプ)の予約(9/10~)について  2025-09-07

フルミストとは、鼻の中へ噴霧するタイプのインフルエンザ生ワクチンです。従来の不活化ワクチンの皮下注射と違い、痛みがありません。
予約制(キャンセル不可・接種日延期は可能)としますので、下記内容をご確認ください。


【対象】
 2歳〜18歳

【接種不適当者(インフルエンザ注射ワクチン接種可)】
・喘息が重症、コントロール不良の方
・鶏卵でアナフィラキシー歴ある方、卵制限中の方(加熱卵を食べられる方は接種可)
・ゼラチンアレルギーでショック、アナフィラキシーを生じたことがある方
・免疫異常がある、免疫抑制をきたす治療中である
・妊娠中

【方法】
1回接種(両鼻腔内に噴霧)

【期間】R7.10/1〜R7.12/20(最長でも年内で接種終了)
・11月末(インフルエンザ流行前)までを推奨
・予約済みの方をお断りすることはありませんが、予定数に達した場合やインフルエンザが流行した場合は接種終了(注射ワクチンへの切り替え推奨)とさせていただくことがあります。

【費用】
8,800円(品川区の助成4,000円/回のため、助成後4,800円
お取り扱いは現金のみとなります。

【接種枠】
WEB予約期間の 金:17:00~17:15 / 土:14:30~14:45

【予約方法】
9月10日(水)12時より 予約開始
①10月分:9/10(水)12時〜予約開始
②11月分:10/1(水)12時〜予約開始
③12月分:11/1(土)12時〜予約開始

かかりつけ以外の方は、WEB予約ではなく来院の上、窓口で申し込みください。(電話予約不可)その際、保険証、マイナ保険証をお持ちください。

【注意事項】

(1)予約時間の5分前に来院ください。早く来院されても予約時間までお待ちいただくこともあります。

(2)可能な方は、来院前に検温をお願いします。

(3)フルミスト接種時は、混雑回避のためワクチン関連のご質問を除き、一般診察や当日処方はお受けできません。一般診療の時間にお願いします。

(4)当日、風邪症状等が目立つ方は接種できません。事前に受診して接種可能かを確認するか、改めて接種枠の予約を取り直してください。

(5)接種者1名につき、1枠の予約をお願いします。ご家族3名が接種される場合は、3枠の予約をお願いします。ご兄弟、ご家族であっても、予約のない方を当日のお申し出で接種することはできません。

(6)助成金の対象とならない方の予診票は、当院ホームページよりダウンロードし、ご記入の上お持ちください。ダウンロードが難しい方は当日、お渡し致します。品川区の助成用紙は当院でお渡し後、記入していただきます。

(7)フルミスト接種については母子手帳に記載しませんので、提出は不要です。領収書にロットナンバーを記載したシールを貼付しますので、記録として保管してください。

(8)予約を延期する場合
急な発熱( 37.5℃以上)や診察、治療を要する風邪症状が生じた場合は、早めに(当日の午前中までに)必ず「当院にご連絡」をお願いします。

インフルエンザワクチンの今後の予定、変更につきましては、WEBサイトの『お知らせ』をご覧ください。


小澤医院 All rights reserved.

施設基準等について(5月より変更あり)  2025-10-18

当院は、以下の施設基準に適合するものとして関東信越厚生局に届出等を行っています。


1. 連携強化加算 
感染対策に関して、他医療機関との連携体制を整えています。

2. 外来感染対策向上加算 
当院は東京都指定の第2種協定指定医療機関です。発熱その他感染症を疑わせる疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)の外来診療に対応します。

3. 外来・在宅ベースアップ評価料I 
医療現場で働く職員の賃上げを行い、人材確保に努め、医療の質を向上させるための取り組みの一貫として国が導入した制度です。本評価料は医療従事者の処遇改善にその全額を充当しています。

4. 明細書発行体制加算 
療担規則に則り、明細書を無償で交付しています。

5. 医療情報取得加算 
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。また、正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

6. 医療DX推進体制整備加算 
当院では医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しています。
そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

7. 酸素の購入単価 
酸素の購入単価は、毎年購入実績を適切に届出しております。

四種混合ワクチン対応の変更について  2025-08-15

四種混合ワクチン製造中止を受けて7/15付でお知らせしましたが、その後の行政からの連絡によって、対応を下記の通り変更いたします。
 対象:四種混合ワクチン追加接種(計4回目)希望者
 方法:(1歳以降のHibワクチン追加接種施行にかかわらず)四種混合ワクチンの代替として五種混合ワクチンの使用、接種可。よって四種混合ワクチン追加接種をご希望の方は、五種混合ワクチンで予約をお取りください。

四種混合ワクチンについて  2025-07-15

令和6年4月1日より五種混合ワクチン(=四種混合+Hibヒブ)が定期接種となったことにより、四種混合ワクチン(=三種混合+不活化ポリオ)の製造、販売が終了となりました。既に当院の四種混合ワクチン在庫も予約分のみで終了しており、今後の入荷・納品は不可のため1歳以降の品川区民の予防接種は以下の対応になります。

1. 1歳以降でHib(ヒブ)、四種混合の追加接種がともに未接種の児
 五種混合ワクチン(=四種混合+Hibヒブ)で接種可能。接種予診票は四種混合の用紙で代用可能なため品川区への申請不要。四種混合の予診票を母子手帳とともにお持ちください。

2. 1歳以降でHib(ヒブ)追加接種(4回目)は完了、四種混合追加は未接種の児
 Hib(ヒブ)の規定回数が終了しているため、Hib(ヒブ)を含んだ五種混合は接種不可。
四種混合ワクチンがないため、同内容の三種混合+不活化ポリオの2本で接種することになります。いずれもWebからは予約できないので、ご希望の方は下記3を必ずお読みの上、電話連絡をお願いします。なお三種混合は四種混合の予診票で代用可能なため、こちらをお持ちいただければ構いませんが、不活化ポリオは新たに予診票が必要なため品川区電子申請サービスにより交付申請を行い入手後、持参してください。

3. 三種混合、不活化ポリオ接種で接種する場合
 三種混合ワクチンは元々の製造本数が少ない上に最近の百日咳流行の影響もあって、入荷待ちの状態です。ご連絡、ご予約いただいた後に発注するため少々お待ちいただきます。
入荷した時点でご連絡するので、接種日を決定し、不活化ポリオと同時接種を行います。
なお三種混合、不活化ポリオ接種は公費で可能なため自己負担はありませんが、特別な発注なので接種日延期は可能であってもキャンセルは不可であり、万一キャンセルした場合はキャンセル料を徴収させていただきます。

4.  Hibヒブ、四種混合の予約終了
 上記理由により、Hib(ヒブ)、四種混合の予約は終了しています。


*五種混合ワクチン(=四種混合+Hibヒブ)
 四種混合ワクチン(=三種混合+不活化ポリオ)
 三種混合ワクチン(=ジフテリア、百日咳、破傷風)

コピー・転載不可

4月より休診日変更のお知らせ(木・日祭日休診)  2025-02-22

令和7年4月より休診日が変更になります。これまでの土曜午後、日祭日に加えて、4月からは木曜日が休診日となります。代わりに金曜日がこれまでの16時までから他の平日同様に18時までとなり、土曜日も13時までに変更となります。なお、この変更に伴い、予防接種予約枠等が変更となりますが、詳細は追ってお知らせいたします。

予防接種は 火曜日(14:00~15:00)・金曜日(16:00~17:00)に変更  2025-03-06

4月より木曜日休診となります。それに伴い、予防接種は火曜・金曜となります。(30日前よりご予約可能)

【5月以降】
火曜14:00~15:00
金曜16:00~17:00